アトリエ木馬天神ギャラリーです。
今回は【縮み杢特集】ということで様々な樹種の縮み杢をご紹介します!
まず、【 縮み杢 】についてのご紹介です。
杢の中でも比較的ポピュラーで、よく見かける縮杢(ちぢみもく)、
大径木の柾目面に出やすい杢で、木目が細かく波打ったような縞模様が特徴です。
虎の縞模様に例えて『虎杢』と読んだり、欧米ではカーリーヘアのようなので、
細かく波打ったものはカーリー、縮幅が広い物はウェーブと呼びます。
↓トチの縮み杢です。
横に入り込んでいるのが縮み杢になります!
実物は3Dのように見る角度で表情を変えてくれます。
↓ブビンガの縮み杢です。
赤みが特徴のブビンガに縮み杢が出ていると存在感がぐっと上がります。。。
↓ウォールナットの縮み杢です。
ウォールナットに縮み杢が入っているのは珍しいです。
枝分かれをしている部分にまれに発生するようです!
↓メープルの縮み杢です。
メープルは縮み杢が発生しやすい樹種になります。
間隔がすごく狭いものだと虎杢と呼ばれたりします。
楽器の材料に人気の理由も縮み杢にあるようです!
一部ですが縮み杢特集でした!
[同類]縮緬杢・縮れ杢・巻毛杢・バイオリン杢・虎杢・しわ杢・ござ杢
縮み杢は奥が深いようです。。。
また、昔から一寸(3cm)の間に八回縮み模様があることを
『一寸八縮』と言い理想の縮杢といわれているそうです。。。!
いつか見てみたいと思いながら仕上がった一枚板を見ています(^^♪
おまけでその他の杢も少しだけご紹介します♪
↓リップルマーク
別名で、漣紋(さざなみもん)
トチやカエデ、タモの木に発生しやすいようです!
きらきらとしていて見惚れてしまう杢です!
↓玉杢
樹齢数百年以上の材に見られると言われています!
[同類]泡杢・牡丹杢・如鱗杢・たくり杢など
こちらも奥が深い杢です!
↓コブ杢
こちらは…アートですね!
初めて見たときすごく感動しました!
↓絵巻杢
細かい波が折り返すように大きくうねる杢です。
屋久杉などに発生しやすく、とにかく不思議です。
原形の想像がまったくつきません。。。笑
息を飲む杢目です。
以上、おまけの杢目特集でした!
ギャラリーにはまだまだ多くの杢目を有した一枚板があります(^^)!
是非、お近くのギャラリーで実物をご覧になられてください♪