int(1)

更新日:2025.05.02

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

アールデコは、優美な芸術様式で洗練された美意識と時代を超越した魅力により、高級感のある空間づくりに欠かせないインテリアスタイルです。

世界中の建築家やインテリアデザイナーから高い評価を受けています。

 

本記事では、アールデコインテリアの魅力を最大限に引き出すための5つの重要なポイントと、おすすめの家具コレクションを紹介します。

記事を参考に、アールデコインテリアを取り入れてみてください。

アールデコインテリアとは?

  • アールデコインテリア

アールデコとは1920〜1930年代にヨーロッパやアメリカを中心に世界的に流行した、幾何学的なパターンや直線的なデザインを特徴とする装飾様式です。

豪華さと機能性を兼ね備えた独特のスタイルは、当時のモダニズムと伝統的な装飾性の融合を象徴しています。

 

1925年にパリで開催された国際博覧会が由来とされており、新しい時代の装飾芸術の方向性を示す重要な転換点となりました。

映画や建築物、ジュエリー、家具、ファッションに至るまで、さまざまな分野に大きな影響を与えています。

 

現代でもアールデコの洗練された優雅さと大胆な装飾性を取り入れたインテリアや家具は多くの人に支持され、その魅力は時代を超えて色褪せることなく続いています。

アールデコインテリアの特徴

  • アールデコインテリア

アールデコインテリアには、1920年代〜1930年代にかけて確立された独特の美的特徴が見られます。モダンでありながらも豪華さと優雅さを兼ね備えた空間を演出します。

 

まず特筆すべきは、直線と幾何学模様の巧みな組み合わせです。

サンバーストパターンやシェブロン柄などの大胆で幾何学的なデザインが特徴的で、建築物や家具のデザインに多用されています。

 

流線型のモチーフも、アールデコの優雅さを象徴する要素といえるでしょう。

扇形や滑らかな曲線を用いることで、モダンでありながらも柔らかな印象を与えられます。

 

左右対称のデザインも重要な要素です。

均整のとれた配置により、落ち着きのある洗練された雰囲気が生まれます。

 

高級感のある素材の使用も、アールデコインテリアの大きな特徴です。

光沢のある金属やエキゾチックな木材、磨き上げられたガラスなどの上質な素材を組み合わせると、贅沢で豪華な空間を演出できます。

 

対比の強い色彩の組み合わせも印象的です。

黒とゴールド、白とシルバーなどのコントラストの強い配色により、印象的な視覚効果を生み出します。対比の強い色使いは、空間に華やかさとドラマチックな雰囲気をもたらします。

アールデコインテリアを作るポイント

  • アールデコインテリア

アールデコスタイルを現代のインテリアに取り入れるためには、5つのポイントを意識しましょう。

ポイントを意識すればアールデコインテリアの雰囲気を作り出すことが可能です。

 

1.幾何学模様を大胆に取り入れる

壁紙やラグ、クッション、カーテン、アートピースなどのさまざまなアイテムに幾何学模様を効果的に取り入れると、アールデコスタイルのインテリア空間を演出できます。

三角形や六角形などの特徴的な幾何学パターンは、このデザインスタイルの象徴的な要素となっています。

大胆で印象的な幾何学模様を使用する場合は、使用する色数を2〜3色程度に控えめに抑えましょう。

視覚的な統一感が生まれ、上品で落ち着きのある雰囲気を維持しながらも、モダンでスタイリッシュな印象を空間に与えられます。

このバランスが、アールデコスタイルの洗練された魅力を引き立てる重要なポイントです。

 

2.直線と曲線のバランスを意識する

家具は直線的なデザインをベースにしながら、照明器具やインテリア小物で適度な曲線を取り入れると、空間に柔らかさを演出できます。

シンプルな直線的な家具を中心に据えつつ、アクセントとして曲線的なデザインを効果的に配置することがポイントです。

空間全体のバランスを見渡しながら、直線と曲線の要素を適切に組み合わせると、硬過ぎず柔らか過ぎない、居心地の良い調和のとれた印象を作り出せます。

それぞれの要素が互いを引き立て合うよう、洗練された空間を生み出すことを意識しましょう。

 

3.光沢素材で高級感をプラスする

金属素材(ゴールド、シルバー、真鍮など)を効果的に取り入れると、上質な印象を演出できます。特にアクセントとして使用すると、高級感漂う雰囲気が生まれます。

ガラスや鏡などの透明感のある素材も、高級感を出すのに最適なアイテムです。適度な反射や透過性が、空間の高級感を高めます。

エナメル塗装や漆塗りなども、深みのある光沢が上質さを演出し、現代的な空間にも調和します。

 

4.アールデコ要素のある配色を取り入れる

アールデコ要素のある配色を取り入れると、アールデコインテリアスタイルに近づけます。

アールデコインテリアのベースカラーはモノトーン(白、黒、グレー)を基調としています。モノトーンカラーは空間に洗練された印象を与えることが可能です。

アクセントカラーとして、ゴールドやシルバーなどのメタリックカラーを取り入れるのをおすすめします。華やかさを演出するために深みのある赤、青、緑、紫なども良いでしょう。

宝石のような色彩は空間に豊かな表情を加え、色を効果的に組み合わせれば、アールデコ特有の優雅さが生まれます。

カラーコーディネートのコツとしては、60:30:10の法則を活用すると、調和のとれた空間を作ることが可能です。

メインカラーを60%、サブカラーを30%、アクセントカラーを10%の割合で使用すると、バランスの良い配色ができます。

 

5.照明で高級感をアップさせる

シャンデリアやフロアランプ、テーブルランプなど、デザイン性の高い照明を選ぶと、空間全体の雰囲気が格段に向上します。

特に、クラシカルなデザインの照明器具は、部屋に優雅さと品格を与えてくれるでしょう。

間接照明を効果的に使い、陰影をつけると、よりエレガントな演出が可能です。

天井や壁面に光を当てれば、柔らかな明かりが空間全体を包み込み、落ち着いた高級感のある雰囲気を作り出せます。

アールデコインテリアにマッチする家具とは?

  • ウェンジ一枚板テーブル

アールデコインテリアに合う家具は、光沢のある素材や曲線的なフォルム、そして装飾的なディテールを持つものが理想的です。具体的にどのような家具がマッチするのか紹介していきましょう。

 

大きな壁掛けミラー

大きな壁掛けミラーは、部屋の空間を視覚的に広く、より明るく見せられ狭いスペースでも開放感のある雰囲気を演出できます。

窓の向かい側の壁に配置すれば、自然光を効果的に反射させ、部屋全体により多くの明るさを取り込め、華やかで洗練された雰囲気を作り出すことが可能です。

八角形やサンバースト型などの幾何学的なフレームデザインを選ぶと、モダンでスタイリッシュな印象を与えつつ、インテリアのアクセントとしても効果的です。

 

金属やガラスを使った照明

真鍮の金属やカットガラス、ステンドグラスなどの素材を組み合わせた、華やかなデザインの照明を選ぶと、空間に高級感と温かみのある雰囲気を演出できます。

左右対称のデザインのものを選べば、空間に調和とバランスをもたらし、落ち着きのある印象を与えられます。特に、フォーマルな雰囲気を演出したい場合には効果的です。

広くて天井の高いリビングならばシャンデリアもおすすめです。優雅な存在感と豊かな光の表情で、空間全体を華やかに演出できます。また、天井からの自然な光の反射や影の効果も楽しめます。

ただし、シャンデリアは装飾的な要素が強いため、他の家具や小物はシンプルにまとめることがおすすめです。過度な装飾が重なると空間が落ち着かない印象になる可能性があります。

シャンデリアを主役として、周囲の要素は控えめにコーディネートすると、上品な空間を作り出すことが可能です。

 

モノトーンのベルベットソファ

ベルベットソファは、滑らかで上質な肌触りが特徴的で、光が当たると美しい光沢を放ち、インテリアに高級感と優雅さをもたらします。

モノトーンカラーを選択すると、空間に洗練された都会的な印象を与え、どのようなインテリアスタイルにも調和しやすいです。

ひじ掛けや脚部などの一部にアクセントカラーを取り入れると、モノトーンの中にも個性的な魅力を演出でき、インテリアのアクセントとして効果的です。

 

アンティーク調の一枚板テーブル

一枚板のテーブルは、天然木材の持つ独特の木目と質感が生かされており、重厚感や高級感が魅力的です。職人の手作業による丁寧な仕上げにより、上質な空間を演出できます。

さらにエイジング加工が施された、使い込まれた風合いのあるものだと、まるで何世代にもわたって大切に使われてきたような深い味わいと落ち着いた雰囲気が生まれます。

傷や凹みも、時の流れを感じさせる味わい深い要素となるでしょう。

一枚板のテーブルを取り入れる際は、ウォールナットウェンジなどの濃い色の樹種がおすすめです。

濃い色の素材は年月とともに深みを増し、より魅力的な色合いへと変化します。

まとめ

アールデコインテリアは、1920年代〜1930年代に大流行した、洗練された美意識と贅沢な装飾性を兼ね備えた魅力的なスタイルです。

 

幾何学的なパターンや直線的なデザイン、上質な素材の組み合わせにより、上品な高級感を演出できます。

これらのデザイン要素を取り入れれば、クラシカルでありながらモダンな雰囲気を持つ、独特の魅力を放つ空間を作り出すことが可能です。

 

ぜひこれらのポイントを参考に、自身のセンスと好みを生かしながら、理想的な空間づくりを楽しんでください。

 

アトリエ木馬では、確かな経験と卓越した技術により、国産木材を生かした高品質な家具を製作しています。豊富な樹種を取りそろえ、お客さまの理想を形にするオーダーメイド家具をお届けしています。

素材選びから設計、製作に至るまで、一流の職人が確実にサポートいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧はこちら

オンラインストアはこちら

本部・工場の関連記事

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

更新日 : 2025年05月02日 | BLOG

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

シャビーシックインテリアを作るコツとは? 居心地の良さを高めるアイテムも紹介

更新日 : 2025年04月21日 | BLOG

シャビーシックインテリアを作るコツとは? 居心地の良さを高めるアイテムも紹介

ファームハウススタイルを取り入れた空間

更新日 : 2025年03月31日 | BLOG

ファームハウスインテリアとは? 部屋作りのポイントや取り入れたい家具を紹介

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

更新日 : 2025年03月21日 | BLOG

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

その他の関連記事

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

更新日 : 2025年05月02日 | BLOG

アールデコインテリアを作る5つのポイントとは?高級感を高めるおすすめ家具もご紹介

私の気ままな東京巨木散歩~パート2~

更新日 : 2025年04月30日 | BLOG

私の気ままな東京巨木散歩~パート2~

シャビーシックインテリアを作るコツとは? 居心地の良さを高めるアイテムも紹介

更新日 : 2025年04月21日 | BLOG

シャビーシックインテリアを作るコツとは? 居心地の良さを高めるアイテムも紹介

私の気ままな東京巨木散歩~パート1~

更新日 : 2025年04月28日 | BLOG

私の気ままな東京巨木散歩~パート1~

来店予約はこちら
イベント/フェア