【横浜店】一枚板の選び方

横浜ギャラリー店内

皆様こんにちは。アトリエ木馬横浜ギャラリーです。

 

こちらのブログを開いていただいたということは、一枚板テーブルについて少なからず興味をお持ちの方かと存じます。

アトリエ木馬では大きさ、種類、幅広くご用意しております。

忙しいあなたに、効率よく、楽しんでお選びいただくために一枚板の選び方についてご紹介いたします!

サイズ

  • 木取り

一枚板をお選びいただくにあたって、まず最初にご確認いただきたいのが、サイズです。

アトリエ木馬では、一枚板は可能であればできるだけ大きなものを置くことをオススメしております。

お部屋に対してできる限り大きなものを置くことで、一枚板の迫力・魅力が最大限に発揮されます。

とは言えもちろん、生活する上で快適な動線は確保する必要がありますので、最大でどのくらいの大きさまで入るのか、ご自宅で測ったり、シミュレーションしてからご来店いただけますと、スムーズに探し始めることが可能です。

一番確実なのは、ご来店の際にお部屋の図面をお持ちいただくことです!

図面をお持ちいただければ、どのくらいの大きさまで置くことができるかをスタッフも一緒に確認することができ、ご提案の幅も広がります。

 

サイズを選ぶ目安

アトリエ木馬では、以下のように大きく分けて3パターンのサイズ展開でご用意しております。

 

  • 幅150cm~ 4人掛け
  • 幅180cm~ ゆったりとした4人掛け(お誕生日席を使えば6人も可)
  • 幅200cm~ 6人掛け以上

 

他にもデスク用や、座卓用など様々なサイズがございます。

来客が多い場合はもう一つサイズを上げていただくとよいかと思います。

色味

  • 納品事例
  • 納品事例

一枚板は着色していない自然の色味ですので、どんなインテリアにも合わせやすいのが魅力ではありますが、お客様の理想の雰囲気のお部屋にするために、床材の色味は事前に分かっていると選びやすいです。

床材がウォールナットなど濃いめの色味の場合はあえて天板を明るい色味にして一枚板を際立たせる置き方に。

お部屋を統一感のある雰囲気、広く見せたい場合は床材と近い色味を選ぶなど工夫が可能です。

自然が作るデザイン

  • サペリ一枚板テーブル
  • トチ一枚板テーブル

こちらはぜひ店頭で違いを見ていただきたいのですが、同じ樹種でも形、模様、色味、一つとして同じものがありません。

木が育ちやすい環境で、素直に育ったものは形、木目共に真っすぐですし、過酷な環境で何らかのストレスを受けた木は光沢感が出て、形も個性的だったり…

ストーリーを想像しながらお選びいただければ、より愛着がわく一枚と出会えること間違いありません。

さいごに

  • 一枚板のカット加工

ここまで一枚板の選び方についてご紹介いたしましたが、なんといっても一目惚れでご購入を決めていただくことが多いのも一枚板ならでは。

そこで、一目惚れで選んだ時にネックになりやすいのがサイズです。

 

「この木目と形が気に入ったけど、我が家には大きすぎる、、、」

 

そういった場合でもご安心ください!

アトリエ木馬は福岡県大川市の本社に一枚板専門の工場がございますのでお好きな大きさにカット加工も可能でございます。

 

時にはレイアウト変更で当初の予定よりずっと大きなものでご成約いただくお客様も…⁉

サイズについて不安があれば、お気軽にスタッフにお尋ねくださいませ。

お客様に最後まで楽しんでお選びいただけますよう、スタッフ一同でサポートいたします。

 

横浜店の店舗詳細・来店予約はこちら

横浜ギャラリーの関連記事

横浜ギャラリー店内

更新日 : 2025年10月31日 | BLOG

【横浜店】一枚板の選び方

モンキーポッド

更新日 : 2025年08月07日 | BLOG

一枚板 VS 集成材 徹底比較!

アトリエ木馬の一枚板はカットができる!実例を合わせてご紹介

更新日 : 2025年05月09日 | BLOG

アトリエ木馬の一枚板はカットができる!実例を合わせてご紹介

トチの一枚板 形状

更新日 : 2025年02月17日 | BLOG

個性的な形が魅力的 横浜ギャラリー一枚板特集

家具のはなしの関連記事

横浜ギャラリー店内

更新日 : 2025年10月31日 | BLOG

【横浜店】一枚板の選び方

タブ一枚板の木目

更新日 : 2025年10月21日 | BLOG

【新宿店】中間色の一枚板について

無垢材と集成材の家具を合わせたコーディネート

更新日 : 2025年09月02日 | BLOG

集成材のデメリットとは? 無垢材との違いや家具選びで気を付けたいポイント

ケヤキ一枚板

更新日 : 2025年06月09日 | BLOG

木目調家具の魅力とは? インテリアに取り入れるポイントやおすすめの樹種も解説

来店予約はこちら
イベント/フェア