更新日:2021.10.29

製材に行ってきました!

一枚板 ATELIER MOKUBA HOME

製材に行ってきました!

こんにちは、アトリエ木馬本部です!
いつも木馬のブログに目を通してくださりありがとうございます^^

今回は先日立ち会った製材の様子をお伝えしたいと思います!

製材とは丸太をカットする作業になります。
今回はとても大きいサイズだったので福岡で製材ができず、名古屋の製材所へやってきました!

主役は推定樹齢400年~450年、最大直径18mもありますトチの大木です。

伐採・運輸の都合で分割されていますが、元は幹だけでも15mほどあります!

  • 今月のおすすめ一枚板はこちら

樹齢が長すぎて、樹皮にも年輪が出ていますね…凄い。

九州大分県の神社の境内に立っていた有名な大木だったのですが、昨年の夏の
台風により傾いてしまい、倒木の心配があったため、伐採やむなしと切り出された銘木です。

これほど立派な栃ノ木は国内でも伐採が禁止されている国有林・国立公園に僅かしかないと言われています。

 

さあ、いよいよ製材します!緊張しますね!綺麗な模様で杢も多いといいなあ…。(笑)

ぉ?おお!?おおおおおおおーー???!!! 

………凄い!!!……綺麗!!!!

  • 製材

元々語彙力は乏しいのですが、あまりの衝撃と興奮で混乱、沈黙でした。笑

このトチの大木とても綺麗です。サイズから迫力がずば抜けているのは勿論ですが、

木目も尋常じゃありません。リップル,縮み,バール,クロッチ…と一枚の板でとてもバラエティに
富んだ木目を持っています。

一枚に全て出現していますからね。グレートですよこの子は

ここからは移動して、2年~3年余りの乾燥期間に入ります。
一枚板を仕込む上ではとても重要な工程・期間になります。

直ぐに完成を見れない事にはなれていたつもりですが、とても待ち遠しいですね。笑

皆様にお披露目できる日がとてもとても楽しみなトチの一枚板です。

以上、トチ大木の製材風景でした!

本部・工場の関連記事

一枚板の樹種一覧

更新日 : 2025年11月18日 | BLOG

家具の木材や木目の種類は? インテリアに合わせる選び方も紹介!

一枚板 厚み

更新日 : 2025年11月11日 | BLOG

一枚板テーブルの厚みはどのくらい? 選び方や特長・魅力を徹底解説

ニッポネア ダイニングテーブル ラグア

更新日 : 2025年11月04日 | BLOG

無垢材とオーク材の違いとは? 無垢材オークの魅力と注意点を紹介

ニッポネア ダイニングテーブル ボート

更新日 : 2025年10月30日 | BLOG

ナラ材とオーク材の違いとは?特徴・魅力を詳しく解説

木のはなしの関連記事

一枚板の樹種一覧

更新日 : 2025年11月18日 | BLOG

家具の木材や木目の種類は? インテリアに合わせる選び方も紹介!

【青山店】「香木」の世界

更新日 : 2025年11月10日 | BLOG

【青山店】「香木」の世界

ニッポネア ダイニングテーブル ラグア

更新日 : 2025年11月04日 | BLOG

無垢材とオーク材の違いとは? 無垢材オークの魅力と注意点を紹介

ニッポネア ダイニングテーブル ボート

更新日 : 2025年10月30日 | BLOG

ナラ材とオーク材の違いとは?特徴・魅力を詳しく解説

来店予約はこちら
イベント/フェア