int(1)

100年続く家具作り体験、進行中! パート2

100年続く家具作り体験、進行中! パート2

皆様こんにちは。アトリエ木馬大阪ギャラリーリビングステージです。
以前、ブログでもご紹介させていただきましたが、当店はお客様手で一枚板テーブルを仕上げる
ことができる店舗にしたいということで、準備を進めております。

私たちも、しっかり一枚板の加工について学ぶ必要がありますので、
大阪から、弊社工場のある福岡県大川市に研修にきております。

来て早速、ウォールナットの一枚板原木とご対面!
自然のものなので割れもあります、節もあります、なかなか手のかかる感じですが慎重かつ大胆に手を入れていきます。
粗めの木の粉で大きな穴を埋めていき、細かい木の粉で仕上埋めをしていきます。

少しずつ、特殊な接着剤で固めていき磨きをかけてこの通り。 画像ですと2枚ですが大きな穴なので慣れない私は工場の職人の手を借りながら半日かかりました。

割れにも一枚板の表情と同じで様々な形の割れがあります。 こちらは穴が広い部分と狭い部分があり複雑で、その箇所ごとに埋め方が違うのでまた大変です。
最後の仕上げ時には指で木の粉を押し付けるように穴を埋めていくので、接着剤と木の粉が指に付いて指がウォールナット色になってしまいました。

こちらも無事に埋まりました。この2カ所が大きな穴でしたが、他にも1㎜あるかないかの割れ、節などを見逃さず加工し、仕上の研磨も入れると表面だけで2日間かかってしまいました。

そして板表面の研磨を何度も繰り返し、こちらのようにきれいな一枚板の完成です! でも裏面もあるんです・・・
今回は塗装前の補修・磨きのご紹介だけですがギャラリーに展示している一枚板のすべてがこのように職人の手を経てきています。
私の加工研修はまだまだ続きますが、ここから塗装を行うことでどのようになるのか楽しみです。同時に、一枚板の割れも個性の一つ、
こちらをご覧の皆様にもこれらの個性を自然のもの、職人の技として楽しんでもらえれば嬉しいです。

大阪堀江ギャラリーの関連記事

堀江ギャラリー 移転・統合に伴う閉店のお知らせ

更新日 : 2024年03月06日 | NEWS

堀江ギャラリー 移転・統合に伴う閉店のお知らせ

アサメラという選択

更新日 : 2024年06月17日 | NEWS

アサメラという選択

生きることは選択の連続

更新日 : 2024年05月31日 | NEWS

生きることは選択の連続

人生で家以外にほとんどの時間を過ごすところ

更新日 : 2024年06月04日 | NEWS

人生で家以外にほとんどの時間を過ごすところ

素材のエイジング・メンテナンスの関連記事

ウイローレジン

更新日 : 2025年01月09日 | NEWS

一枚板のレジンテーブルの経年劣化の症状は? 対策も併せて解説

レジンテーブルは割れる恐れがある? 対策方法を解説

更新日 : 2024年11月08日 | NEWS

レジンテーブルは割れる恐れがある? 対策方法を解説

ヤナギ一枚板丸テーブル

更新日 : 2024年08月09日 | NEWS

ダイニングテーブルの寿命はどのくらい?買い替えのタイミングや長く使うコツを解説

ケヤキ

更新日 : 2024年10月08日 | NEWS

一枚板はどうやってできる?一枚板が完成するまでの過程を改めておさらい

来店予約はこちら
イベント/フェア