int(1)

トチとレジンのダイニングテーブル

トチ一枚板とレジンのダイニングテーブル

皆様こんにちは。

アトリエ木馬本部です。

今回は4m超えトチのレジンテーブルの制作風景をお届けします。

レジンを流し込む枠作りから研磨、磨き上げまで終始大迫力でした!

レジンの流し込み

  • レジンテーブルの制作工程 枠組み
  • レジンテーブルの制作工程 流し込み
  • レジンテーブルの制作工程 トチ封入

レジンを流し込むための枠を制作しているところです。

4mを超える大作とだけあって、枠もかなりの大きさです。

まずは一層レジンを流し込み、その後位置を確かめながら手作業でトチを配置します。

  • レジンテーブルの制作の様子
  • レジンテーブルの硬化の様子
  • レジン硬化中の様子 トチ

今回のテーブルはトチがレジンに丸ごと包み込まれた、木肌が表面に出ない仕様です。

杢目がレジン浸かり光を反射する様子が美しく、芸術性の高いテーブルに仕上がりそうです。

 

  • 硬化中のトチ
  • レジンに封入されたトチ
  • レジン封入後硬化したトチレジンテーブル
  • トチレジンテーブル運び出しの様子

数日間をかけて硬化させました。

どの角度から見ても杢目とレジンの組み合わせの美しさとサイズ感に息をのまれます。

 

運ぶ際にも男性10人がかりという力作業です!

形を整え仕上げていきます

  • トチレジンテーブル 制作過程
  • トチレジンテーブル 研磨の様子
  • トチレジンテーブル研磨中

真っ直ぐに形を整えたあと、表面を滑らかにするためにひたすらに削っていきます。

レジンの角を落とし、ミミの形状を模した縁に成形していきます。

もちろん縁だけではなく、天板の裏表も全てにサンダーをかけていきます。

この広い範囲を均一に仕上げるられるのはやはり、熟練の職人あっての業です!

普段行なっているの研磨作業の数倍時間をかけて仕上げていきました。

磨き上げます

  • レジンテーブル 磨き中
  • トチレジンテーブル サンダーかけ
  • トチレジンテーブル 滑らかな表面
  • トチレジンテーブル 研磨完了

より細かい目のやすりに変え、さらに磨き上げていきます。

だんだんとクリアな表面が見え、完成形の様子が分かってきました。

完成までもう少しです。

  • トチレジンテーブル 輝く表面
  • トチ一枚板とレジンのダイニングテーブル
  • トチレジンテーブル全体の様子
  • トチレジンテーブル 側面

完成です!

工場のライトを鏡面のように反射するほど、つやつやと輝く表面になりました。

サイズ感はもちろんですが、トチ特有の色合いや杢目、レジンと木が織り成す雰囲気には圧倒されます。

この後無事に納品も終えることができました。

 

今回オーダーいただいたこちらのテーブルのように、アトリエ木馬では様々な一枚板テーブルや家具のオーダーを承っております。「こんなサイズのものが欲しい」「この樹種で制作してほしい」などのご要望もまずは何でもご相談くださいませ。

世界に一枚だけの、特別な一枚板テーブルをぜひお手に取っていただきたいです。

関連記事

ファームハウススタイルを取り入れた空間

更新日 : 2025年03月31日 | BLOG

ファームハウスインテリアとは? 部屋作りのポイントや取り入れたい家具を紹介

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

更新日 : 2025年03月21日 | BLOG

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

お嬢と番犬くん 美術協力

更新日 : 2025年03月12日 | BLOG

映画『お嬢と番犬くん』に美術協力させていただきました。

マンゴ一枚板テーブル

更新日 : 2025年03月21日 | BLOG

ヴィンテージインテリアとは? 部屋作りのコツとともに経年変化で魅力が増す家具を紹介

「Artificial granite」新作テーブル登場

更新日 : 2025年03月03日 | BLOG

「Artificial granite」新作テーブル登場

スカンジナビアン インテリア①

更新日 : 2025年02月25日 | BLOG

スカンジナビアインテリアとは? 特徴やおすすめの自然素材の家具を紹介

来店予約はこちら
イベント/フェア