ウォールナット・テトラの化粧直し

一枚板 ATELIER MOKUBA HOME

オイル塗装

皆様こんにちは。

アトリエ木馬天神ギャラリーです。

今回はオイル仕上げの“化粧直し”が大好きなスタッフによるブログです。

テトラテーブルを美しく甦らせていきます。

  • 今月のおすすめ一枚板はこちら

オイル塗装について

さて、まずはアトリエ木馬が行っている塗装についてです。

主にオイル塗装ウレタン塗装の2種類を施しています。

 

今回化粧直しを施していくのはオイル塗装のものになります。

 

ウレタン塗装との違いであり、メリットでもある点は

・木肌に直接触れることができるため、木の手触りや香りなどの風合いを楽しむことができる

・自身でメンテナンスができる

という点です。

 

デメリットとして挙げている「傷がつきやすい」という点も見方を変えれば「味」「思い出」

と考えることもできますので、自分だけの風合いを作り上げていく楽しさや愛着も感じることができます。

自分の手で板を磨き上げる特別な感覚は、ウレタン塗装では味わえない醍醐味とも言えます。

まずは“やすり”で

今回の主役、オイル仕上げのウォールナット・テトラテーブルです。

一目見ただけではあまりわからないかもしれませんが…

近くで見てみると、かすり傷やシミなど手直しすべき所があちらこちらに…

たくさん触れていただいている証ですね。

 

まずはこちらの傷やシミを180番のサンドペーパーで優しくやすり掛けしていきます。

次に240番のサンドペーパーで仕上げていきます。180番の方が粗く、240番がより

細かな目のサンドペーパーになります。

ポイントは杢目に沿ってやすり掛けすることです。

 

ここでご自身でメンテナンスする際の注意点です!

木目に逆らってやすったり、強くやすってしまうと逆効果です。

新たな傷ができてしまう恐れがありますので、優しくやすり掛けしてください。

オイルで仕上げます

そしていよいよオイルで仕上げていきます。

写真は一部だけオイルを塗った様子です。

 

塗っていない部分と見比べると一目瞭然ですね。

ウォールナットのしっとりとしたブラウンが浮かび上がります。

全体を仕上げてアップにした様子です。

当初あった細かい傷もなくなっていました。

仕上げ前と仕上げ後の比較です。

しばらくオイルを塗っていなかったこともあり、しっとりとして

杢目もはっきり浮かび上がり綺麗に仕上がったと思います。

新品のような輝きを取り戻しました。

 

アトリエ木馬では有害物質を使用していない植物性の安全なオイルを採用しておりますので、

乾燥後はお子様が舐めたとしても問題はありません。

また、 オイル仕上げ、ウレタン仕上げともにメンテナンスについてはこちらにも記載しております。

 

 

今回のブログはオイル仕上げテーブルのメンテナンスについてでした。

やはり自身の手でメンテナンスをすると、板により愛着が湧きます。

 

天神ギャラリーへお越しの際は、化粧直しの完了したこちらのテーブルをぜひご覧になってください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

天神ギャラリーの関連記事

レッドダイソックス、栃、ウォールナット

更新日 : 2025年10月24日 | BLOG

【天神店】長物一枚板入荷しました!

Life+

更新日 : 2025年09月09日 | BLOG

KKT熊本県民テレビ「Life+」にてご紹介いただきました。

テレQ「週刊よかタイムス」にてご紹介いただきました。

更新日 : 2025年08月25日 | BLOG

テレQ「週刊よかタイムス」にてご紹介いただきました。

【魅力溢れる!】天神店が太鼓判を押す一枚板

更新日 : 2025年07月07日 | BLOG

【魅力溢れる!】天神店が太鼓判を押す一枚板

木のはなしの関連記事

一枚板の樹種一覧

更新日 : 2025年11月18日 | BLOG

家具の木材や木目の種類は? インテリアに合わせる選び方も紹介!

【青山店】「香木」の世界

更新日 : 2025年11月10日 | BLOG

【青山店】「香木」の世界

ニッポネア ダイニングテーブル ラグア

更新日 : 2025年11月04日 | BLOG

無垢材とオーク材の違いとは? 無垢材オークの魅力と注意点を紹介

ニッポネア ダイニングテーブル ボート

更新日 : 2025年10月30日 | BLOG

ナラ材とオーク材の違いとは?特徴・魅力を詳しく解説

来店予約はこちら
イベント/フェア