int(2)

更新日:2024.06.20

「杢」の種類 一枚板に出る杢目・木目・柾目・板目の違いも解説!

トチの一枚板 杢目

家具に使う一枚板を選ぶ際、どのような木目にするかは見た目を大きく左右する重要な要素です。

なかでも、杢目(もくめ)と呼ばれる特殊な模様は、希少価値が高く、芸術的な美しさで家具の見た目を高めてくれるため、家具や家の内装で重宝されています。

杢目の種類が分かれば、より一枚板選びを楽しめるようになるでしょう。

本記事では、一枚板に現れる杢目の種類や通常の木目との違いについて解説します。

一枚板を使用した家具の購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧になってください。

この記事でわかること

  • 一枚板に出る「杢」とは

一枚板の「杢目」とは? 木目との違い

  • 一枚板 丸太

「杢目」とは木材に出現する、特殊で価値の高いとされる模様です。

一般的に「木目(もくめ・きめ)」と呼ばれる、木材の表面に見られる年輪の模様とは異なります。

木目は、製材時の切り方によって、「柾目(まさめ)」「板目(いため)」の2種類に分けられます。

まずここでは、「柾目」「板目」「杢目」の違いについて紹介します。

 

柾目

ウォールナットの柾目

丸太の年輪に対して中心付近を垂直方向にカットすると現れるのが「柾目」です。

柾目は通常、直線的で均一な模様が出ることが特徴で、すっきり整った印象を与えます。

柾目がより目立つ木材としてはチェリーやオーク、ウォールナットなどがあり、それぞれ独特の柾目のパターンや色調を持っています。

柾目の部分は特有の輝きや質感を持ち、これによって木材製品の美しさや価値を向上させます。

 

板目

板目

丸太の年輪に対して中心からずれた部分を水平方向にカットすると現れるのが「板目」です。

板目の特徴は、木材の繊維が複雑に入り組んでいるため、まっすぐな直線ではなく波打つような曲線的な模様が出ることです。

木材の成長状況や切削の仕方によって、異なる曲線や模様が現れるため、一枚一枚の木材で異なる表情を見せます。

板目は、家具や内装材などでよく使用され、特有な模様や曲線が木材の自然な美しさを引き出し、空間に温かみや個性を与えることができます。

 

杢目

「杢目」は「木目」とは異なり、「柾目」にも「板目」にも該当しない複雑な多面模様で、木の傷や気象により年輪が変化して出現します。

また、木材の中に散在する樹液管(じゅえきかん)や木材の成長環(ねんかん)が不規則に分布していることによって生じるため、同じ樹種でも切り取る場所が違えば杢目も異なり、同じ杢目は二度と現れません。

杢目のある一枚板は、非常に希少性が高く、芸術的な見た目の美しさも備えているため、取引価格も高額となっています。

代表的な杢の種類

同じものは二度と現れないといわれる杢目ですが、模様の表情や樹種によって、様々な呼称があります。

今回はその代表的な杢目の種類についてご紹介していきます。

杢目は感覚的な呼称も多いため、見る人・杢の入っている部位などによって呼称が変わる場合があります。

一つの例としてご覧ください。

 

縮杢(ちぢみもく)

一枚板の縮杢

縮杢(ちぢみもく)は、木目が縮んで波上になり、皺が寄ったような模様に見える杢です。

見た目の似ている伝統的な生地の「縮」から名前がつけられました。

皺模様は繊維方向の木目と直交して現れるのが特徴で、リップルマークや漣紋(さざなみもん)、カーリー杢とも呼ばれます。

トチやカエデ、ケヤキ、クス、タモ、マホガニーなどに発生しやすい杢目で、アトリエ木馬の一枚板では特にトチによく見られます。

一枚板のバイオリン杢
また、縮杢の中でもこのように細かく均一に杢が入ったものはより希少性が高く、「波状杢」「バイオリン杢」などとも呼ばれます。

 

泡杢(あわもく)

一枚板の泡杢

年輪のなかに気泡が入ったように見える丸い模様が現れた杢を泡杢(あわもく)といいます。

後述する玉杢とよく似ており、人によっても見え方が変わってくるため、見分けるのが難しい杢目の一つです。

ケヤキの木で発生しやすいとされる杢で、楽器などに使われる北米産のメープル材で見られるキルテッド杢も泡杢の一種に分類されます。

 

玉杢(たまもく)

一枚板の玉杢

玉杢(たまもく)は、大小の丸い玉が散りばめられたような模様の杢で、「珠杢」ともいわれます。

ケヤキやタモの木に現れやすく、特に木のコブがある場所で発生しやすいとされる、代表的な杢目の一つです。

派生種も多く、泡杢ともよく似ています。

大小の玉がバランス良く広範囲に散らばっているものは非常に希少で、玉杢のなかでも最高級といえるでしょう。

 

瘤杢(こぶもく)

ポプラ 瘤杢 一枚板テーブル

「瘤杢(こぶもく)」は、木の根付近の樹皮が変化して出るコブによって生まれる杢目です。

単に「瘤」と呼ばれる場合もあるほか、別名「バール」ともいわれます。

多く見られるのはポプラやカリンの木です。

花梨の瘤は年々、出回る量が減少傾向にあるため、瘤杢の木材も希少価値が向上しています。

 

縞杢(しまもく)

ゼブラ 縞杢 一枚板テーブル

多くの木目が植物の細胞組織である道管によってできるのに対して、色の違いから現れるストライプのように見える模様の杢が縞杢(しまもく)です。

場合によっては模様の出方により、鹿斑縞杢や乱れ縞杢など、細かく呼び分けられます。

縞杢は、主に黒檀や黒柿、ゼブラウッドなどに発生しやすい杢目です。

 

如鱗杢(じょりんもく/にょりんもく)

如輪杢 一枚板テーブル

魚のうろこが連なったように見える杢「如鱗杢(じょりんもく/にょりんもく)」といいます。

別名「魚鱗杢(ぎょりんもく)とも呼ばれ、欅や槐の木などで稀に発生する杢です。

きれいに魚の鱗のように見える模様は多くはなく、見る人によっても判断が変わってくるため、なかなか出会いにくい杢といえるでしょう。

 

蟹杢(かにもく)

屋久杉 一枚板テーブル 蟹杢

「蟹杢(かにもく)」は、カニの甲羅上の模様をした杢です。

栂(ツガ)、松、杉などの針葉樹で、特に老齢の樹木に多く見られます。

三味線などでは、蟹の足のように左右に広がっていく杢目が蟹杢と呼ばれるケースもあり、どちらが本来正しいのかははっきりしないようです。

ただ、建物や家具などに使用される木材では、甲羅模様を蟹杢と呼ぶのが一般的となっています。

 

鯖杢(さばもく)

クス 一枚板 鯖杢

「鯖杢(さばもく)」は、木の幹が二つに分かれる「サバ」と呼ばれる部分から採れる木材に現れる、扇形に広がった柔らかな波のような杢です。

別名「二股杢」とも呼ばれます。

「サバ」は、漢字で書くと魚の鯖と同じですが、本来は「捌く」に由来する言葉のようです。

杢目の整った鯖杢の一枚板は、たいへん数が少なくなっています。

アトリエ木馬の一枚板ではトチやクス、ウォールナットでも稀に見られます。

 

光背杢・後光杢(こうはいもく)

ウォールナット一枚板の光背杢

「光背杢(こうはいもく)」は、光が放射状に輝いているように見える模様の杢です。

お釈迦様や仏像などの後ろにある後光のようにも見えるため、「後光杢(ごこうもく)」ともいわれます。

カリンやクルミ、瘤材などに出現する杢目です。

鯖杢と似ており、入る場所や見る人の感性によっても呼称が変わってくるようです。

 

渦杢(うずもく)

まるで渦潮のような見た目の模様をした杢目を「渦杢(うずもく)」といいます。一般的に木目は年輪の模様になっている場合が多いものの、美しい渦を描くには、直線部分と玉状の部分が上手く配置されていなければなりません。そのため、渦杢は、白タガヤなど一部の外国産木材で見られる珍しい杢となっています。

 

朧杢(おぼろもく)

雲間に隠れた月がぼんやりと垣間見られる状態である「朧(おぼろ)」のような模様をした杢を「朧杢(おぼろもく)」といいます。

朧に見える月は朧月と呼ばれ、主に春頃の月を指す言葉です。

朧のような見た目といわれても、なかなかイメージが湧かないかもしれませんが、表面に細かな模様がたくさんあり、全体的に少しぼんやりした印象を与えるものが主に朧杢と呼ばれます。

楓や欅、紅葉、桑、無患子などの木に発生する杢目です。

 

蛙杢(かわずもく)

玉の中に幾重にもカエルの眼のような輪郭が浮かんだ杢「蛙杢(かわずもく)」といいます。

玉杢と似ていますが、一つの模様の中に、さらに別の玉が入っているのが異なる点です。

魚の卵のようにも見えるため、地域によっては「魚卵杢」とも呼ばれます。

 

蛇紋杢(じゃもんもく)

「蛇紋杢(じゃもんもく)」は、蛇など爬虫類を側面から見た皮目のような模様の杢です。

蛇紋杢は、紅葉や南米原産のスネークウッドなどに発生し、材木の表面だけでなく、深い部分まで杢目が入っている場合もあります。

 

小豆杢・黒小豆杢(あずきもく・くろあずきもく)

「小豆杢(あずきもく)」は、米や小豆大の粒状の模様が連なった杢です。

中には、黒い胡麻のような点が混ざった模様もあり、「黒小豆杢(くろあずきもく)」とも呼ばれます。

発生する樹種はさまざまですが、小豆杢・黒小豆杢は、樹木内の状態や外的要因などによって生まれるため、偶然性が高く貴重な杢目です。

 

胡麻目杢(ごまめもく)

「胡麻目杢(ごまめもく)」は、ゴマのような小さな粒子状の模様が密集して見える杢です。

美しい胡麻目杢になるには、粒模様が適度な広さと間隔でバランス良く集まっている必要があります。

胡麻目杢は、欅材をはじめ、さまざまな樹種で発生する杢目です。

まとめ

一枚板に現れる杢目は、柾目や板目といった通常の木目と異なる希少性の高い模様です。

杢目の模様は木によって異なるため、同じものは二つとありません

家具の一枚板を選ぶ際は、ぜひ自分好みの杢目を見つけてみてください。

一枚板の杢目

また、アトリエ木馬の公式Instagramでは、今回ご紹介した杢目以外にも上記のような様々な杢目の写真を投稿しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

公式Instagramはこちら

 

アトリエ木馬は、製造から販売までを一貫して手掛ける一枚板家具の専門店です。

美しい杢目を持つ一枚板を使用したオーダー家具の制作も承っています。

アトリエ木馬の全国の直営店舗では、今回ご紹介した杢目の入った一枚板や、その他様々な一枚板をご用意してお待ちしております。合わせて、オンラインストアでも一枚板の販売・ご提案を行っております。

世界に一つしかない自分だけの杢目を持った一枚板を探されてる方はぜひご利用ください。

店舗一覧はこちらから

オンラインストアはこちら

 

関連記事

ウォールナット一枚板テーブルと猫

一枚板の無垢材家具がペットとの暮らしに適している理由とは?

丸太の製材

【YouTube公開中】一枚板テーブルの製造工程

環孔材 散孔材 トップ

環孔材と散孔材はどう違う? それぞれの特徴や代表的な樹種とおすすめの一枚板テーブルをご紹介

タモ ホワイトアッシュ 違い

タモとホワイトアッシュはどう違う? それぞれの魅力や相性の良いインテリアを解説

ゼブラウッドの一枚板テーブル

一枚板テーブルを購入する際の注意点は?専門店が教える後悔しないためのポイント

一枚板テーブルのワークデスクの使い勝手は? 一枚板家具専門店がメリット・デメリットを紹介

一枚板テーブルのワークデスクの使い勝手は? 一枚板家具専門店がメリット・デメリットを紹介

来店予約はこちら
イベント/フェア