int(1)

更新日:2021.11.12

大迫力!トチの製材

大迫力!トチの製材

皆様こんにちは!

アトリエ木馬本部です(^^)

本社のある福岡県大川市では先週あたりから急に寒くなりました。

秋はどこへ行ってしまったのでしょうか…?

季節の変わり目ですので皆様も体調にはお気を付けください。

 

さて、今回のブログは「製材」についてです!

一枚板テーブルへの第一歩

まずは何と言ってもこの大きさ。

周りにいる人と比べていただければわかりますが、とにかく大きい!

直径1m以上の大木です!

こんなに大きな木がどこに生えているんだと思いますが、こちらは「栃の木」日本の木です。

 

そして、製材で大事なのは最初に切る位置。

どの角度で刃を入れるのか、中身が見えない状態なので長年の経験と丸太の形などから見極めます。

いざ、製材!

刃を入れる位置を決めると、あとはひたすら見守るだけ。

アトリエ木馬のスタッフも「どんな木目なんだろうか」、「穴が空いててほとんど使えなかったらどうしよう…」などなどワクワクとドキドキのなか製材の様子を見つめます。

 

今回のトチはサイズもしっかりしており、何と言っても木目が綺麗でした!

大成功です!

綺麗な一枚板が仕上がりそう!

製材が無事に終わり積まれたトチの一枚板。

綺麗なキラキラした杢目がたくさん入っておりました!

仕上がりが非常に楽しみです!…が!!!

 

なんとこのトチが一枚板テーブルとして仕上がるのは数年後。

びっくりですよね…すぐ目の前にすぐにでも加工に入れそうな板があるのに…

その理由は、これから十分な乾燥期間に入るからです。

一枚板にとって乾燥期間はとても重要!

一枚板にとって乾燥期間でしっかり水分を抜くことは、仕上がった後の品質に直結します。

しっかり水分が抜けていない状態で仕上げてしまうと、完成した一枚板テーブルの見た目は同じでもその後の割れや反りが非常に起こりやすくなります。

そのため、アトリエ木馬では自然乾燥を2年以上、人工窯乾燥、高周波プレスと3段階の乾燥工程を行います!

水分量を減らし、均等にすることで可能な限り仕上がり後の動きを軽減しているのです。

 

さて、今回は製材に関してのブログでした!

私たちも頻繁に立ち会える工程ではないので、またこのような機会がありましたらご紹介させていただきます(^^)

以上、アトリエ木馬本部からでした!

関連記事

ファームハウススタイルを取り入れた空間

更新日 : 2025年03月31日 | BLOG

ファームハウスインテリアとは? 部屋作りのポイントや取り入れたい家具を紹介

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

更新日 : 2025年03月21日 | BLOG

西海岸風インテリアとは? コーディネートのポイントから調和の取れる家具まで紹介

お嬢と番犬くん 美術協力

更新日 : 2025年03月12日 | BLOG

映画『お嬢と番犬くん』に美術協力させていただきました。

マンゴ一枚板テーブル

更新日 : 2025年03月21日 | BLOG

ヴィンテージインテリアとは? 部屋作りのコツとともに経年変化で魅力が増す家具を紹介

「Artificial granite」新作テーブル登場

更新日 : 2025年03月03日 | BLOG

「Artificial granite」新作テーブル登場

スカンジナビアン インテリア①

更新日 : 2025年02月25日 | BLOG

スカンジナビアインテリアとは? 特徴やおすすめの自然素材の家具を紹介

来店予約はこちら
イベント/フェア